本文へ移動

認知症を学び支える会

第10回三・観地区 認知症を学び支える会

第10回三・観地区 認知症を学び支える会
「専門職や地域のみなさんと共に、認知症になっても本人が希望を持って前向きに生きられる社会をつくろう」
 
日時:令和元年9月29日(日) 9:40~16:30
 
場所:マリンウェーブ(三豊市文化会館)
〒769-1101 香川県三豊市詫間町詫間1338-127
 
参加費:無料(申し込み必須)
 
申込方法:申込用紙に必要事項記入の上、FAXにてお申し込みください
 
申込締め切り:令和元年9月20日(金)
 
 プログラム
基調講演  「知ること、認めること」
愛媛大学大学院医学系研究科 老年精神地域包括ケア学
教授 谷向 知 氏
 
特別講演  「パーソン・センタード・ケアの視点から地域・人材育成を考える」
介護老人保健施設 孔子の里 
顧問 松永 美根子 氏
 
分科会
     
分科会①【地域づくり】〈専門職と地域で活動されている方対象〉
「認知症になっても、希望をもって前向きに、地域で暮らし続けるためにみなさんと話し合ってみましょう!」

分科会②【施設の事例検討】〈専門職のみ対象〉
「ご本人の視点に立ったケアを考える」

分科会③【在宅支援事例検討】〈専門職のみ対象〉
「本人と家族の想いをつなぐ在宅支援」

分科会④【知っていると役に立つ専門職のためのストレスケア】〈専門職のみ対象〉
「ストレス理論から介護者への支援、専門職のストレスケアを考える」
 
お問い合わせ先:三豊市立西香川病院   ☎(0875)72-5121  担当:井川・上田
fax(0875)72-2192

第9回三・観地区 認知症を学び支える会

第9回三・観地区 認知症を学び支える会
「認知症の人の幸せを考え、共に生きるためのケアや地域づくりをめざそう」
 
日時:平成29年10月1日(日) 9:45~16:30
 
場所:マリンウェーブ(三豊市文化会館)
〒769-1101 香川県三豊市詫間町詫間1338-127
 
参加費:無料
 
申込方法:申込用紙に必要事項記入の上、FAXにてお申し込みください
(申込用紙は下からダウンロードできます)
 
申込締め切り:平成29年9月22日(金)

プログラム
基調講演  「認知症 ~その人・家族・地域にとって大切なこと~」
医療法人社団清山会 みはるの杜診療所 院長 石原哲郎氏

特別講演  「“認知症の疾病観を変える”京都式認知症ケアを考える集いの歴史的役割 ~大変な人がいるのではなく、大変な時期があるだけ~」
社会福祉法人同和園 常務理事・養護老人ホーム園長
一般社団法人 京都市老人福祉施設協議会副会長
京都式認知症ケアを考えるつどい実行委員会事務局  橋本武也氏
 
分科会
分科会①【認知症の基礎講座&施設の事例検討】〈専門職のみ対象〉
「BPSDをヒントに本人の想いを知り、ケアにつなげよう」

分科会②【在宅支援事例検討】〈専門職のみ対象〉
「在宅で認知症の人をどう支えるか」
~本人の想いを汲み取り、最期まで自分の人生というものを大切に生きてもらうために~
 
分科会③【認知症ミニ講座&地域づくり】〈専門職と地域で活動されている方対象〉
「認知症になっても、安心して住み慣れた地域で暮らし続けるためにみなさんと話し合ってみましょう!」

分科会④【専門職のためのストレスケア】〈専門職のみ対象〉
 
 
お問い合わせ先:三豊市立西香川病院   ☎(0875)72-5121  担当:井川・上田
fax(0875)72-2192

第8回三・観地区 認知症を学び支える会

 第8回認知症を学び支える会
「認知症の人の想いを聴き、私たちのケアや地域づくりに繋げよう」
 
日時:平成28年10月2日(日) 10:00~16:30
 
場所:マリンウェーブ(三豊市文化会館)
〒769-1101 香川県三豊市詫間町詫間1338-127
 
参加費:無料
 
申込方法:申込用紙に必要事項記入の上、FAXにてお申し込みください
(申込用紙は下からダウンロードできます)
 
申込締め切り:平成28年9月23日(金)
 
 プログラム
A「認知症ケアの基礎講座」~専門職として知っておくべき認知症ケア~
私たちの問題を認知症ご本人の問題と思っていませんか?
問題のとらえ方を考えましょう

B 認知症セミナー 「オレンジカフェから地域の繋がりを考える」
特定非営利活動法人オレンジコモンズ理事 高木はるみ氏

基調講演  「認知症の治療とケアを再考する」~本人の声を聴くということ~
首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 教授 繁田雅弘氏
 
分科会①【事例検討】
施設入所されている方のケース
「BPSDをヒントに本人の想いを知り、ケアにつなげよう」
分科会②【事例検討】
「家族のストレスケアについて」
分科会③【ディスカッション】
「住民同士の繋がりを活かした認知症の方に優しい居場所とは?」
 
 
お問い合わせ先:三豊市立西香川病院   ☎(0875)72-5121  担当:井川・上田
fax(0875)72-2192

第7回三・観地区認知症を学び支える会

 
第7回 三・観地区認知症を学び支える会
地域へ届けよう”ご本人の声”
~本人主体の意味を共に考える~
日時:平成27年10月4日(日)
9:55~16:30
場所:マリンウェーブ(三豊市詫間町)
 
基調講演
「認知症の人の行動と心理的特徴の理解(仮)」
東北福祉大学福祉学部福祉心理学科 教授
認知症介護研究・研修センター センター長
加藤伸司氏
特別講演
「認知症と生きる人に優しいまちづくりを目指して:~認知症フレンドシップクラブの取り組みから~」
NPO法人 認知症フレンドシップクラブ理事長
放送大学教養学部 教授
井出訓氏
分科会1
ディスカッション
みんなで三・観地区を認知症になっても安心して暮らし続けられる町にしよう
NPO法人 町田市つながりの開 理事長
DAYS BLG!代表
前田隆行氏
分科会2
事例検討
BPSDをご本人主体で考える
A)施設事例
B)在宅事例
※分科会2は専門職のみ対象 
 
定員:200名
対象:専門職と地域支援に興味のある方
参加費:無料
申込締切:平成27年9月24日(木)
お問い合わせ:三豊市立西香川病院
第7回 三・観地区認知症を学び支える会 実行委員会事務局 担当:井川・威能
TEL:0875-72-5121
FAX:0875-72-2192
TOPへ戻る